2年図画工作科の版画③
1回目の刷りで全面カラフルに。2回目の刷りで全面黒か濃い青色になった作品。子供たちが、どんな仕上がりになっているのか気になる中、本時で仕上げをしました。自分が描いた魚やクラゲのシールを剥がしてみると、その中はカラフル!「
続きを読む1回目の刷りで全面カラフルに。2回目の刷りで全面黒か濃い青色になった作品。子供たちが、どんな仕上がりになっているのか気になる中、本時で仕上げをしました。自分が描いた魚やクラゲのシールを剥がしてみると、その中はカラフル!「
続きを読む3年生は、算数科で三角形の学習を始めました。 今日は身の回りの三角形を探す学習です。子供たちは、必死になって三角形を探していきます。 教室の掲示やリモコンのボタン、横から見た鉄棒等、隅々まで調査をしました。 10個以上見
続きを読む算数科「長いものの長さの単位」の学習では、身の回りにある物の長さを1mものさしで測りました。1mの長さの物を予想してから、実際に測りました。自分が思っていた以上に測った物が1mより長かったり短かったりしたことに驚きながら
続きを読む第54次南極地域観測隊に同行された松本大学教授の澤柿教淳先生に「『ホンモノ』に学ぶ~多くのなぞが眠る南極へGO!」という演題で、講演をしていただきました。 南極大陸が地球のどこにあるのかから話が始まり、南極はどんな所なの
続きを読む明日1/26(木)は通常どおりです。 午後から令和5年度入学予定児の半日体験入学があるため、下校時刻は、全学年13時15分頃の予定です。
続きを読む今日から学校給食週間が始まりました。この1週間は、市内の栄養職員さんたちが中心となって工夫を凝らしてくださった特別メニューが出てきます。今年のテーマは『世界グルメツアー』。食を通して各国の文化にふれます。そして、給食に携
続きを読む不審者が校内に侵入したことを想定した避難訓練を行いました。今回は、高岡警察署の方に来ていただいて訓練を行い、講評をいただきました。 不審な人だと感じたら、何としても2階に上げないという教員の構え、そして子供たちは自分たち
続きを読む3年生は、消防編に引き続き、高岡のくらしは守られているかどうか事故・事件編の調査活動を行っています。社会科がスタートした4月には、資料を選択するのにも時間がかかることが多かったのですが、今では、教科書・副読本・図書室の本
続きを読む今日からチャレンジテストに取り組んでいます。当該学年で学習する漢字を読み書きしたり計算したりするなどの力を身に付けることを目標としています。 今日は計算チャレンジテストです。どの学年も真剣に取り組んでいました。 みぞ
続きを読む高岡市教育委員会から、25日(水)の対応について連絡がありましたのでお知らせします。 「明日24日(火)より富山県内には非常に強い寒気が流れ込み、警報級の大雪となる可能性があります。つきましては、25日(水)は、高岡市立
続きを読む高岡西部中学校から数学の先生にお越しいただき、6年生への出前授業を行いました。 『結び目』の授業でした。数学の本質に触れることができ、子供たちは夢中になって課題に向かっていました。 中学校の数学は、小学校で習ったことがも
続きを読む総合的な学習「自分向上プロジェクトⅢ」で、将来就きたい職業や夢について調べています。 今日は、将来の自分を夢見て、フィギュアを作りました。芯材に紙粘土を貼り付けて、特徴を出していきます。医師、役者、警官、消防士、アスリー
続きを読む冬休みにそれぞれががんばったお手伝いについて、グループで発表し合いました。 学習専用端末で撮ってきた画像をもとにしながら友達に伝えています。 妹や弟のお世話や掃除、衣服をたたんだりりんごの皮をむいたりなど、自分ががん
続きを読む