12.28 来年もよろしくお願いいたします
今年も保護者の皆様、地域の皆様にはたいへんお世話になりました。感謝申し上げます。 2023年もどうぞ川原っ子をよろしくお願いいたします。
続きを読む今年も保護者の皆様、地域の皆様にはたいへんお世話になりました。感謝申し上げます。 2023年もどうぞ川原っ子をよろしくお願いいたします。
続きを読む政府の総合緊急対策の一つである「統一的な相談窓口体制の推進」事業として実施している「孤独・孤立相談ダイヤル #9999」について案内がありましたので、お知らせします。 →孤独・孤立相談ダイヤルについて
続きを読む今日は2学期最後の日。 まず、2学期にいろいろとがんばった子供たちの授賞式を行いました。夏休みや2学期の応募作品、3年生の花壇コンクール等の表彰でした。 続いて2学期終業式です。 サッカーワールドカップの浅野選手を例に、
続きを読む先日、本校でご講演いただいた卒業生の朝岡先生からお礼の手紙が、今朝届きました。 講演をお聴きした後の子供たちからの感想をまとめてお送りしたのですが、その感想集に対するお礼です。 子供たちの思いが朝岡先生に伝わり、またその
続きを読む今日はクリスマス献立でした。 2学期最後の給食ということもあり、よけいに豪勢でした。そう感じたのは、ケーキがついていたこともありますが、ボイル野菜のにんじんが星型にくりぬいてあって、お皿の中にクリスマスツリーができたよう
続きを読む今晩から明日、明後日にかけて、大雪の予報が出ています。 玄関前の二宮金治郎さんも冬支度が整いました。用務員さんが笠をかけてくれたようです。 今日は2学期の給食最終日。クリスマス献立、朝から楽しみです。
続きを読むマット運動のまとめとして、発表会を行いました。 演技の際は、音楽もかかっています。 個人種目からペア、団体、そして最後はクラス全員で楽しく演技していました。 最後は決めポーズ! 明日、今日の演技の動画鑑賞を行
続きを読むぐっと冷え込み、朝起きたら真っ白な風景が目に飛び込んできました。 いよいよ雪の季節です。 子供たちは、元気に登校してきました。 積雪、凍結等で通学路に危険な箇所がありましたら学校にお知らせください。
続きを読む3年生は、来週のお楽しみ会に向けて準備を始めました。 みんな、当日のことを想像しながら、遊びのルールづくりや飾りづくりに取り組んでいました。 お楽しみ会が待ち遠しいです。
続きを読む2学期、全力で学校を盛り上げてくれた6年生が、今日はクラスでお楽しみ会をしていました。山手線ゲームや『カフート』を使った早押しクイズなどで楽しみました。 いつも下級生のために一生懸命に働いている6年生ですが、今日はの
続きを読む犬とのふれあい授業を終え、1、2、3年生がふりかえりの学習を行いました。 みんなで一緒に活動をふりかえり、相手を思いやること、思いやるとはどんなことなのか、そして命の大切さについて考えました。 グループでの話合いでは、3
続きを読む12月14日(水)、5年生は家庭科の時間に、米と水の分量や火加減、加熱時間に気を付けてご飯を炊きました。ご飯が炊けるまでの米の吸水の様子や音、におい、湯気の様子などをよく観察しました。 火加減や加熱時間の調節が難しかった
続きを読む今日はふれあい学習の2日目。1年生が、だい先生と学習しました。昨日とはちがったわんちゃんたちが川原小学校にやって来てくれました。 犬との最初の挨拶はとても緊張しましたが、3つの約束を守って「よろしくね」とにおいをかいでも
続きを読むなかよくなるというのは、相手の気持ちになれるということ-。 犬の気持ちを想像してみる。 「ほんとうは怖いのかもしれない」「これは『しあわせ~』な顔をしている」 「何だか自分もうれしくなってきた」 今日は2、3年生が、だい
続きを読む