1.13 1年生 『ききたいな ともだちのはなし』
自分が好きな本を友だちに紹介します。 相手が知らせたいことや、自分が聞きたいことを落とさないように集中して聞き、感想を伝え合う学習です。 図書室から自分が好きな本を借りてきて、紹介したいことを書いています。しっかりと
続きを読む自分が好きな本を友だちに紹介します。 相手が知らせたいことや、自分が聞きたいことを落とさないように集中して聞き、感想を伝え合う学習です。 図書室から自分が好きな本を借りてきて、紹介したいことを書いています。しっかりと
続きを読む子供たちから、言葉が泉のように溢れています。たぶん、そういう時期があるのだと思います。一つの言葉からどんどんイメージやアイディアが膨らんでいます。 一つ、二つとできあがっています。一人一人の詩集ができそうですね。 &nb
続きを読むいよいよトーナメント戦が始まりました。 教室の真ん中が、たたかいのリングです。環境もばっちり整いました。 自分が気に入った詩を表現力豊かに、朗読します。身振り手振りを交えたり、その詩の世界を演じたりなど、その子なりの表現
続きを読む扱う数字がだんだんと大きくなってきました。 種がいくつあるのかを数えています。 数え終わったもの一つ一つチェックをし、10のかたまりでまとめると分かりやすいことに気付きました。このチェックを入れていくということは、ミ
続きを読む一つの言葉には、いくつかの似た意味の言葉や反対の意味の言葉があることを学習しています。 ひもを「しばる」、「美しい」星空、それぞれどんな言葉で言い換えられるかな。 友達と知恵をしぼって考えていました。
続きを読む6年生は、小学校生活の集大成として、各教科でまとめの学習や活動をしています。 音楽科では、合唱の練習をしていました。14名の声を合わせて美しいハーモニーを創りあげています。 伴奏にみんなの声がのり、お互いの声を聞きながら
続きを読む2学期学校評価の結果 R4.1月学校だより
続きを読む3学期最初の英語は、まず、お正月に何をしたかを発表し合いました。 食べたもの、見たもの、行ったところなど、お正月の思い出を発表しました。ALTと担任の先生がやりとりをする様子を、子供たちはしっかりと聞き取っていまし
続きを読む今日は、先生から詩のテーマとなる『お題』をもらって、自分たちで詩を作りました。 『犬』『ねこ』『納豆』『トマト』・・・。いろいろなお題が出てきました。 イメージがどんどん広がり、楽しい詩がたくさんできました。
続きを読む